徒然なるままに~人生三角折主義~

あくびしてる猫の口に指突っ込むときくらいの軽い気持ちで見てください。

迷い迷ってこんにちは。「迷い」に隠された意外な真実をここに。

 今、私の目の前には壁に張り付いた一匹の蜘蛛がおります。その蜘蛛をこのまま放置しておくのか、いますぐ手元のティッシュ箱を投げつけてその命を奪ってしまうのか。迷い、です。

 人の人生とは選択の連続だ、などと言います。選択の連続とは、つまるところ迷いの連続だという事。今日は何を着て行こうか、朝食は何にしようか、テレビのチャンネルは何チャンネルに合わせようか、些細な迷いは尽きません。さらに就職、結婚、出産、教育、老後、人生における大きな決断を迫られる場面ではさらに迷いは深くなる。

 「迷」という字には「米」という字が入っていますね。かつて百姓の国であった我が国からすれば、稲作、「米」というのは生きることと密着していた。その字が入っているという事は「迷」もまた人生に密着しているということでしょう。

 迷い、惑い、息を止めながら、我々は決断を迫られます。そうした下した決断が正しかったかどうかもわからぬまま、それでも前に進まなければならない。時に理不尽とさえ思えるそんな運命に私たちは翻弄されます。

 「迷い」と「決断」というテーマはそのまま、「生きる」という事に繋がります。

 

 それでは、そんな「迷い」を我々はどう片づければいいのか。

 

 長い間、私はそれを考え続けました。過去の文献を当たり、多くの人々に話を聞き、時に打ちひしがれながらも、先週、ようやくその答えは見つかりました。

 

 そして、その答えは「迷い」そのものにありました。

 

 「迷い」、「まよい」。「まぁよい」。「まぁ良い」。そうなのです!「迷い」は「まぁ良い」なのです!どれだけ深く迷っていても、その結果どんな決断をしても「まぁ良い」なのです。

 「迷い」は「まぁ良い」この答えに行き着いたとき、私は稲妻を受けたような気持になりました。あぁそうか、そういうことだったのか。一気に腑に落ちました。

 

 いまこの文章を書きながら、ふと壁に目をやると先ほどの蜘蛛はどこかへ消えてしまいました。結局、私は明確な決断をすることがなかった。それでも、それもまた、「まぁ良い」なのです。

「緑い」友達との思い出 ~デカビタC~

今週のお題「お気に入りの飲み物」

 小学生のころ、登校班というシステムがあった。交通安全や防犯への配慮から、区分されたエリアごとに班が作られ、1年生から6年生まで全員が集合し登校するという仕組みだ。

 私が属していた登校班で唯一、男で同学年だった奴がいた。彼の名を仮にAとしよう。小学校一年の時は同じクラスだったこともあり、いつの間にかAとは打ち解けた。

 Aは少し間が抜けた男で、ランドセルを忘れて登校しようとしたり、いつ見ても髪がボサボサだったりする奴だった。さらに印象的だったのは、Aは「緑い」とか「紫い」とかいう言葉をよく使っていた。つまり、色を表現する際に「赤い」とか「青い」とかいうのと同じように「緑の野菜」というところを「緑い野菜」と言うのだ。

 そのことに気が付いてから一年か、二年か私は特にそのことに触れることをしなかった。というのも、おそらくAは幼少のころからそのように間違って覚えてしまい、癖になり、間違いとは知りながらも直しきれないのだろうと思ったからだ。そのような間違いを指摘されたら、Aはきっと傷つくだろうと何となくそう思い、私はスルーしていた。

 スルーしていた、のだがあるとき私はついにそのことを指摘した。なんとなく会話の流れの中で「前から思ってたんだけどさ」といった風に言ったと思う。Aは少し苦い顔をして「まぁ、それは言うなよ」とはぐらかすように言った。その時のAの表情を見た刹那、私は「やっぱり触れられたくなかったんだな。」と思い、余計なことを言ったと後悔した。

 後悔と同時に、私は自分自身の嫌な部分を自覚した。つまるところ私はAの間違いを指摘することで、自分が優越感を感じたかっただけなのだ。それを言えば彼がいやな思いをすることをわかっていながら、それを指摘して優越感に浸りたかったのだ。

 その瞬間は、自分で自分の中にある嫌な部分を自覚した最初期の一つであったように思う。

 

 ここからが本題。「お気に入りの飲み物」。

 クラスが同じだった一年生のころは、Aと放課後に遊ぶことも多かった。具体的に何をしていたか、ということはよく覚えていないがまぁ子供らしくごっこ遊びでもしていたのだと思う。

 ある夏の日のことであった。ひとしきり遊んだ後、Aの家の近くにある自動販売機でジュースを買うことになった。少ない小遣いの中から120円を握りしめ、どれを買おうか悩む。コーラにするのか、ファンタにするのか、小学生の私にとって何よりもシリアスな問題だったと思う。

 その時、Aが薦めたのが「デカビタC」であった。当時の私は「デカビタC」とはいわゆる栄養ドリンクで、子供が飲むものではないと思っていた。さらに他の商品はすべてペットボトルや缶なのに、「デカビタC」だけはビン入りだったという事もあり、私の選択肢には一切入っていなかった。

 だから正直、「本当にこれが美味いのか?」と思った。しかし「せっかく薦められたのだからここは乗ろう」と思い、「デカビタC」のボタンを押した。

 取り出し口からデカビタを取る。茶色い瓶、かつてない重みだ。アルミ製のキャップを回す、キリキリキリという音と共に開く。真夏の照り付ける太陽の中、ひんやりと冷えたビンに唇をつけ、液体を流し込む。

 その液体が触れた瞬間、強い炭酸が舌を刺激する。同時に、独特の甘みが口中に広がる。飲み込めば、体が内側からスッと冷える。あぁ、これは、美味い。

  中学を卒業するまで、なんだかんだとAとは顔を合わせることがあった。出会ってからそれまで、9年間でAから学んだこと・得たことは唯一これ、「デカビタC」の美味しさだ。それだけはAに感謝したいと思う。

 

令和ギャグ

キンコンカーンコーン

先生「起立」

先生「気をつけ」

先生「……。」

生徒「令和!?(礼は!?)」

 

目イジ(明治)った大将(大正)への賞は(昭和)平静(平成)を装い、カレーは(令和)いかが?

 

第令和。(第0話)

 

コスプ令和ー。(コスプレイヤー

 

令和ービーム。(レーザービーム)

 

おー令和 ジャイアーン♪

 

全閣僚会議にて。

「新元号は『令和』で決定ということで、よろしいですか?」

「勝手にす令和?(すれば?)」

 

元号サングラス「令和ん」(レイバン

 

「どうせ私なんかブサイクで、嫌われ者で、平成の内に死んだ方が良いんです……。」

「く令和!(暗いわ!)」

「今までずっと何をやってもダメなんです。」

「そんなことない。君はや令和(やれば)できる子だよ。」

「励まして頂いてありがとうございます。」

「いや、令和(礼は)いらない。」

「そ令和(それでは)、新元号ごきげんよう)。」

 

 

お題「どうしても言いたい!」

おもしろ4コマ「豚」「ぼくはピポパン!」「シャンプーをしていると」「ネコゆうれい」等、計9本!

 4コマ漫画を描きました。今回は豊作ですね。秋のお祭りを開きたいです。季節は真逆ですが。何はともあれ、どうぞ。

f:id:warau-hikigaeru:20190330225135j:plain

4コマ「豚」

f:id:warau-hikigaeru:20190330225202j:plain

4コマ「透明人間」

f:id:warau-hikigaeru:20190330225231j:plain

4コマ「ぼくはピポパン!」

f:id:warau-hikigaeru:20190330225420j:plain

4コマ「前衛」

f:id:warau-hikigaeru:20190330225447j:plain

4コマ「4コマ」

f:id:warau-hikigaeru:20190330225625j:plain

4コマ「夢」

f:id:warau-hikigaeru:20190330225651j:plain

4コマ「クマ」

f:id:warau-hikigaeru:20190330225519j:plain

4コマ「シャンプーをしていると」

f:id:warau-hikigaeru:20190330225745j:plain

4コマ「ネコゆうれい」

 

ふぁじおひ。じおぷい。しょいぷ。お茶。

ぎゃみら。ぎゃみらにみき。、満月。ぐあみ。ぐあみら。しゃん。しゃん。でげにあるけ。

 

マヨネーズ。ぎゃみにしき。ぐあなみに。はんどるけ。さびゃらん。だけげやあだ。

 

ごるびや。しゃばたび。どびんどく。ごるえっけ。じゃびにあーら。ごにすけ。七味唐辛子。

 

びすくき。しゃげにえっつぇ。紙コップ。でんげるすけぇら。じゃびなっつ。どごろ。

 

しびるけ。じぇぎえっつ。ぼうぢすぐるく。でびえな。しじえ。けじれ。ミルクココア。

 

まにえっちゃ。しゃびりぃ。じゅぬ。でびょうず。せげ。むにぬる。マウス。どびきりぃう。

 

テレビ。がいびく。でがんぼ。しゃじえ。ぬるっび。ふにいお。だがせるんらお!だがせるあんら!しゃびばらら!ごじ!

 

まぐるく。空き瓶。さぐり。ぐちえく。ばらにらつつ。ぐぶる。でばやく。しがらぬ。しらがぬるぷ。でばっち。しゃがにんら。じぇぐえっる。

 

こんびある。であぐし。くりえは。でれつづ。財布。しゃぬあろんつあ。をんする。わおんすあ。でげびもう。がじおえう。

 

ちょうえのじゅ。さおじょうっる。のうじぽう。のうじょいう。綾鷹。せんげいるう。まるたうく。ぽいるいあら。

 

ふぁおいじゅづ。レコード。みおうづん。げれでてをく。にうるお。しゃばるでう。げうらぬ。せでるべす。

 

まぬるくぽい。でげびみも。じゃううんどっく。さらびえくりう。スマートフォン。ふにふにじおい。じゅもるけい。ばううぬすい。

 

筆ペン。まんづぬお。おいうおみん。だばみみおむ。くえりてうい。じゃぬみむんみ。さらびみっもも。でびえくーじ。さうぶい。

 

はんぬみお。舌ベラ。さみおじょいじょ。ふにもいう。ぬいじゅいす。ごろけお。せうびみおいう。うるくうるく。じゃないのい。しがいんどに。ふるぬもいく。

 

じゃがるくす。でばんにえ。しゃばだにおく。じょごろの。じにおいみ。ぽいくりうしゃ。びゃろうもう。ボールペン。ごびゃ。

 

せんぜんぢおい。こりうじうえ。におむみう。しゃぶおいい。こたつ。ふにもみうじおう。ふるに。こういに。じにぼいじょ。

 

しゃびにえるも。いみおほい。ぬいぐるみ。ほるいのいう。ほうにおう。くるくく。でばにえ。ほいらおいうじょ。くるくしう。

 

だおいうじ。だほぴうい。くりすい。せぽいおうい。せぽい。せぽい。せぽい。手。

行き当たりばったり小説 「またしても鐘」 その1

 どこからか「ゴーン」という鐘の音が響いた。いわゆる「ベル」の類ではなく、お寺の境内に吊るされている和形の鐘の音だ。恵子と芳美はリヤカーに死体を乗せながら、その音を聞いていた。夜空にはシリウスが浮かんでいる。

 恵子がDVを受けていることを、芳子は少し前から疑っていた。額に絆創膏が貼られていたのが最初だった。芳子がそのわけを尋ねると恵子は「ちょっと、ぶつけちゃって」と笑ったが、明らかにその表情には陰があった。その時はそれ以上追求することはしなかった。しばらくして絆創膏は消えたが、恵子は次第に明るさを失っていった。

 夏の暑さが本格的に始まった七月。いつ会っても長袖を着ている恵子を不審に思い、芳子はいよいよ尋ねた。

「恵子、もしかして、もしかしてなんだけど、あなた、旦那に暴力振るわれたりしてない?」

 恵子は一瞬びくっと体を震わせて、顔を伏せたまま答えた。

「……そんなこと、ないよ。仲良くやってる。」

「それなら良いんだけど。もし、なんかあったら言ってよ?相談乗るから。」

「ありがとう。私、頼れるの芳子だけだから、うれしい。」

 そう言って少しだけ恵子は笑った。それから暫く雑談をして、その日は別れた。普段は月に二、三度はお茶をする仲の二人だったが、それから二月(ふたつき)ばかり会う機会がなかった。それというのも、芳子は田舎の母が骨折したと連絡を受け、実家のある大分で看病をしていたのだ。幸い、後に残るような大きな怪我には至らなかったのだが日常生活ができるようになるまでは手伝いが必要だった。

 芳子が大分から帰宅し、風呂の準備をしていた時に携帯のベルがなった。恵子からであった。大分にいる間も恵子の事はずっと気にかかっていた。少し不安な気持ちを抱えながら、電話に出る。

「もしもし?ちょうどいま帰ってきたところなの。」

返答はない。ただならぬものを感じて芳子の不安は膨れ上がる。

「どうしたの?もしもし、大丈夫?恵子?」

口調を強め、呼びかける。

「もしもし?恵子?」

「……あたし、殺しちゃった。」

「えっ?何言ってるの?恵子?」

頭が真っ白になる。

「あたし、正雄さんを殺しちゃった。」

恵子は繰り返す。芳子は何も言えない。静寂が流れる。どこからか、鐘の音が聞こえる。

 

4コマ漫画「新元号」「イチロー引退」「曲がれ!スプーン」

 時事ネタをもとに4コマを描きました。今を切り取った4コマ三本です。新元号の発表は割と楽しみです。

 

f:id:warau-hikigaeru:20190327231416j:plain

4コマ「新元号

f:id:warau-hikigaeru:20190327231611j:plain

4コマ「イチロー引退」

f:id:warau-hikigaeru:20190327231640j:plain

4コマ「曲がれ!スプーン